タイトル背景

カーオーディオ入門

1:まずは無料で出来るチューニング

目次

1:チューニング

サブウーファー

機材交換をしたら(しなくても)チューニングは必須です!
無料で出来るので絶対にやりましょう!

2:フロントスピーカー交換

スピーカー

最も重要だけど、手軽、かつ変化の分かりやすい交換作業です。

3:ツイーター設置

カスタムインストール

2way(セパレート)スピーカーを設置する際に必要な作業です。
手軽な設置位置とは?取付位置が最も重要です!

4:デッキ交換

オーディオデッキ

機種によってスピーカーユニットをどう鳴らせるかが決まります。
機種選びで今後が左右されるので重要です。

5:サブウーファー

サブウーファー

構築方法の重要部分とは?重低音を鳴らす大型スピーカー。かなり変化の分かりやすいスピーカーです。

6:デッドニング

デッドニング

スピーカー再生に重要な"再生環境"を整えましょう!

概要

当ページは
「初めてカーオーディオ交換をする」
「音質をもっと良くしたい!」

など、これからカーオーディオの交換・構築作業をしようとしている初心者の方へ向けた解説ページです。
実際に私が実車を使用して作業している風景を写真付きで解説していますので分かりやすい内容かと思います。

車両は スズキ アルト HA24S となります。
【使用機材・環境】
・デッキ:Carrozzeria DEH-970
・デッキ:カスタムインストール
・フロントスピーカー:BLAM 165 RS2 2wayセパレート
・ツイーター:ドアミラー裏カスタムインストール
・サブウーファー:Carrozzeria TS-W2510 25cmサブウーファー
・サブウーファーボックス:フルオリジナル製作 バスレフ仕様 ダウンファイヤリング方式
・サブウーファーアンプ:KENWOOD KAC-7203 1000Wアンプ
・デッドニング:済み(ドアアウター インナー鉄板)

失敗しないための各ポイントも解説していますのでぜひ最後まで御覧ください
初心者の方には、目次の順で作業することを推奨しています(理由は各項目に記載しています)。

解説途中で高度な技術やDIYでは難しい作業内容が出て来ますので、全て自己責任で作業を行ってください。
お問い合わせが非常に多いことから当ページを作成しましたが、基礎知識・用語などはこちらにまとめてありますので、合わせて御覧ください。

カーオーディオ交換・構築方法


1:カーオーディオ チューニング方法

 

「チューニングって何をするの?」
主に、デッキ(ヘッドユニット)やアンプの設定を変更する作業です。
(画像はCarrozzeria FH6200DVD)

そのため「お金が一切掛からずに出来る音質改善作業」です。
無料で出来るため、スピーカー交換やデッキ交換を行う前に(お金を出す前に)チューニングをしてみましょう。
ただし、機材交換とは違い、どの項目がなんの意味なのか、どのような変化があるのか、など知識によって仕上がりクオリティが一気に変化する作業内容です。
また、CarrozzeriaやKenwoodやALPINEなどで表現や機能面での違いがあるのでそれぞれのメーカーに適した知識を持つ必要があります。
無料で音質改善が可能ですが、少しでも興味を持った方や、更なる音質向上を目指してスピーカー交換も行いましょう。
(フロントスピーカー交換)

「チューニングは1回だけすればいいの?」
機材を交換する都度チューニングをする必要があります。
デッキを交換した、スピーカーを交換した、ウーファーを追加した、デッドニングをした、職場が変わって荒地を走る通勤ルートになった。
など、環境や機材が変われば、その都度チューニングを行ってその環境やスピーカーに合わせた設定にする必要があります。

「主に何をするの?」
低音、中音、高音、リスニングポジション、を調整します。

「細かく教えて!」
社外のデッキであれば主にイコライザー設定、タイムアライメント、カットオフ周波数、スピーカー出力、など。
それぞれの用語の細かい詳細はこちらのページにまとめてあります。

【おすすめのチューニング方法】
機材や環境によって差があるため、「これが正解だ!」と言うチューニング方法はありません。
特にアンプを介してい接続してる場合や、バイアンプやマルチアンプシステムでパッシブクロスオーバーネットワークを使用していない場合など、大幅に作業手順は変わります。
ですが、私なりのチューニング方法をご紹介します。
初心者の方は下記項目を設定するだけで十分音の変化を感じられるかと思います。

まずは、デッキの調整からスタートです。
・1:セパレートスピーカーの場合はミッドバスとツイーターのクロスオーバーポイントの調整。
・2:DSP機能を搭載していればタイムアライメント調整を行う
ここまでは土台となるので、しっかりと時間をかけて音の変化を感じながら調整しましょう。

・3:低音、中音、高音、の調整(純正オーディオでよくある)
・4:イコライザー機能があれば調整する
・5:パワーアンプを取り付けてあれば周波数調整やゲイン調整を行う
・6:サブウーファーをフロントスピーカーのカットオフ周波数に合わせて調整を行う
・7:再度イコライザー調整を見直す
・8:上記で気になるポイントを再度調整

チューニング方法は他にも様々ありますが、上記が代表的な方法です。
また、使用している機材によっては性能やメニュー項目に差があるので説明書などを見て調整しましょう。

他にも、位相反転やスロープ調整、アッテネータ調整、などありますが理解していない方が調整すると音のバランスを崩してしまうので上記の代表的な調整だけで音は格段に変わります。

スピーカー交換も行うことを推奨致します。


お問い合わせ

各種お問い合わせ
製作依頼、お見積り依頼等お気軽にお問合せください。
おおよその価格については料金一覧表(参考価格)をご覧ください。

目次へ戻る