タイトル背景

カーオーディオ入門

4:デッキ交換

目次

1:チューニング

サブウーファー

機材交換をしたら(しなくても)チューニングは必須です!
無料で出来るので絶対にやりましょう!

2:フロントスピーカー交換

スピーカー

最も重要だけど、手軽、かつ変化の分かりやすい交換作業です。

3:ツイーター設置

カスタムインストール

2way(セパレート)スピーカーを設置する際に必要な作業です。
手軽な設置位置とは?取付位置が最も重要です!

4:デッキ交換

オーディオデッキ

機種によってスピーカーユニットをどう鳴らせるかが決まります。
機種選びで今後が左右されるので重要です。

5:サブウーファー

サブウーファー

構築方法の重要部分とは?重低音を鳴らす大型スピーカー。かなり変化の分かりやすいスピーカーです。

6:デッドニング

デッドニング

スピーカー再生に重要な"再生環境"を整えましょう!

概要

当ページは
「初めてカーオーディオ交換をする」
「音質をもっと良くしたい!」

など、これからカーオーディオの交換・構築作業をしようとしている初心者の方へ向けた解説ページです。
実際に私が実車を使用して作業している風景を写真付きで解説していますので分かりやすい内容かと思います。

車両は スズキ アルト HA24S となります。
【使用機材・環境】
・デッキ:Carrozzeria DEH-970
・デッキ:カスタムインストール
・フロントスピーカー:BLAM 165 RS2 2wayセパレート
・ツイーター:ドアミラー裏カスタムインストール
・サブウーファー:Carrozzeria TS-W2510 25cmサブウーファー
・サブウーファーボックス:フルオリジナル製作 バスレフ仕様 ダウンファイヤリング方式
・サブウーファーアンプ:KENWOOD KAC-7203 1000Wアンプ
・デッドニング:済み(ドアアウター インナー鉄板)

失敗しないための各ポイントも解説していますのでぜひ最後まで御覧ください
初心者の方には、目次の順で作業することを推奨しています(理由は各項目に記載しています)。

解説途中で高度な技術やDIYでは難しい作業内容が出て来ますので、全て自己責任で作業を行ってください。
お問い合わせが非常に多いことから当ページを作成しましたが、基礎知識・用語などはこちらにまとめてありますので、合わせて御覧ください。

カーオーディオ交換・構築方法


デッキ交換方法とおすすめ

「デッキって何?」
選曲、音量の上下、曲の再生停止・進む戻る、などのスピーカーから流れる音に対しての操作を行う機材です。
大抵の場合はダッシュボードに取り付けられています。

最近の車(純正)だとカーナビと一体となっているモデルが多いですが、ナビとオーディオが分離されている社外オーディオモデルも多々有り、オーディオの機能に特化した機材です。
別名、ヘッドユニット・メインユニット、とも呼ばれています。

スピーカー交換は、デッキが作り上げた音を全体的に向上させる作業。
デッキ交換は、音を部分(特定周波数)単位で調整して音質向上させる作業。

そのためデッキ交換後、可能であればフロントスピーカー交換も行いましょう。
デッキの性能を一気に引き出して、音質改善の幅を一気に広げてくれます。

「純正と何が違うの?」
大きな違いは機能面です。
フロントスピーカー交換の記事でも使用した例えですが、美味しい料理を食べたければ、具材を美味しく調理してくれる人に料理を頼みますよね?
それと同じで、音(スピーカー)の質を向上させたければデッキ交換が効果的です。
同時にスピーカー交換も出来ればベストですが、デッキ交換だけでも効果を感じることが出来ます。
(スピーカーを交換すれば感じる変化の幅は一気に広がります)

「どれを選べばいいの?」
まずは、車両によって取り付け空間が決められているので1DIN、2DINを選ぶ必要があります。
2DINの方が入力ソース端子が豊富で機能も多く、画面タッチに対応しているので直感的な操作が可能です。
個人的には画面タッチよりも物理ボタンでの操作の方が早い操作が可能なので・・・好き嫌いは分かれると思います。

1DIN、2DINを決めたら次に、何を元に音楽再生をしたいか、から選びましょう。
Car Play機能が欲しい、CD再生したい、Bluetoothで再生したい、スマホをUSBで繋ぎたい、HDMIを繋いで映像入力をしたい・・・など。
それぞれの機能を備わっているデッキを選ぶ必要があります。

その後で確認するべき機能面は基礎知識・用語にもまとめていますが、予算に余裕があればイコライザー機能とタイムアライメント機能が付いている物を選びましょう。
+1~2万円でワンランク上の性能が備わっているモデルを選べます。

ここまで説明をして来ましたが、近年の車だとナビとオーディオ機能が一体となっている上に車両のコンディション情報を管理している車種もあります。
そして、それらの殆どはダッシュボードに埋め込まれていて従来の構造とは違い、取り外し不可能になっている車種が殆どです。
個人(DIY)では取り外しが難しかったり、車両情報の確認が出来なくなるのでデッキ交換をする際は要注意です。
どうしても交換する場合、配線の組み換えや、カスタムインストールが必須になります。

解説が長くなりましたが、デッキの交換作業をしていきます。

 

お問い合わせ

各種お問い合わせ
製作依頼、お見積り依頼等お気軽にお問合せください。
おおよその価格については料金一覧表(参考価格)をご覧ください。

デッキ:Carrozzeria DEH-970について

今回使用するデッキは Carrozzeriaから出ているDEH-970と言う希少価値性の高いデッキです。

一番の特徴は、ハイエンドモデルの内部構造を受け継ぎつつ機能とコストを抑えて低価格で販売している(していた)ことです。
しかも、1DINサイズで殆どの車両で取り付け可能なサイズにも関わらず、入出力の端子が豊富に備わっていることです。
そのため、音質はもちろん、オーディオとしての機能面はハイエンド並の機能を備えています。

しかし・・・、現在は生産が終了していて、中古でしか手に入らない状況です。そのため価格が高騰しています。

 

純正デッキ取り外し

純正のナビ・デッキを外すために該当箇所のパネルを内張り剥がしなどを使用して外していきます。
1箇所が浮いたら一気に剥がす!!
ではなく、可能な限り全てのクリップ・爪を浮かせてから負担を掛けないように外しましょう。
マイナスドライバーなどの内張り剥がしに適さない工具を使うと内張を傷つける・割る可能性が高い為内張り剥がしを使用しましょう。

 

カーオーディオ用 変換ハーネス

機器裏に繋がっているカプラーを取り外したら、別途売られている変換ハーネスを取り付けます。
(画像真ん中の青いカプラーが付いてる配線)
変換ハーネスは、通販やホームセンターやカー用品店で1,000円ほどで売られています。
変換ハーネスを使わなくても理論上は取り付けは可能ですが、適切な電源を自分で探って端子を作る必要があるため変換ハーネスを購入しましょう。

そして、購入した社外デッキのギボシ端子と、上記で繋いだハーネスのギボシ端子を繋ぎます。
よくある失敗として「配線の接続間違い」です。
同じ色同士を繋げば大抵は間違わないのですが、「白と灰色」などよく見ないと間違える配線や、「赤だから電源だろう」と言う確認を怠って繋ぐと間違えてしまうのでしっかりと説明書を読みつつ確認しましょう。


デッキを戻す前に確認

取り付けたデッキを元の位置に戻します。
この時に、デッキをビスで固定する前に、エンジンをかけてしっかりと通電して音が左右のスピーカーから流れる事を確認してからビスでデッキを固定しましょう。
配線を繋ぎ間違えていたり、購入したデッキが壊れていた場合は再度同じ作業を繰り返すことになるからです。

もしデッキを中古で購入した場合(保証がある場合)は、ここで機器の動作確認(各ボタンやCDの出し入れ、その他箇所の動作確認など)を行いましょう。

ステアリングスイッチに繋ぐ場合はこの段階でステアリングコラム周りを解体して配線接続を行い動作することを確認しましょう。
今回のこの車両(アルト HA24S)はステアリングスイッチ機能は無いのでここで配線接続作業は終わりです。


デッキを取り付け固定

全ての動作を確認したらパネルを元の位置に戻して終わりです。
ドアスピーカー交換と比較すると短時間で終わる作業で、尚且つ音以外にも普段目に付く箇所にも変化が生まれる為、スピーカー交換よりは達成感・満足感が高いかもしれません。

と、終わりたい所ですが、今後この2DIN空間にiPadを取り付ける予定なので、デッキを別の箇所に移動させてパネルを作ってカスタムインストールします。
初心者向けの記事としては不適切(笑)な作業内容なので
「へぇ~こういうワザもあるんだ!」
程度に見て頂ければ幸いです。


デッキ カスタムインストール

頑張って作っています...
位置合わせ大変です....


デッキ カスタムインストール完成

かなり飛びましたが完成です。

カスタムインストールのメリットとしては
・1DIN、2DIN問わずどの車両にも取り付け可能
・元々のオーディオ取り付け空間を有効活用出来る
・自慢できる(笑)
です。


Carrozzeria DEH-970

今回Carrozzeria DEH-970をカスタムインストールするに当たり、CDを出し入れする際にフロントパネルが開閉する構造なのでそれに合わせて細かく位置合わせを行いました。

実は今回取り付けたこのデッキ(Carrozzeria DEH 970)は既に生産が終了しており廃盤となっていて、中古品の価格高騰している機種ですが、最大のメリットはハイエンドモデルの機能を受け継いでいる点です。
ネットワークモード機能の採用や、タイムアライメント機能や、イコライザーの周波数調整がかなり細かく調整できます。
そして、1DINなのに、CD、USB入力、AUX入力、Bluetooth入力、フロント・リア・サブウーファーのRCA出力、他、の機能が備わっています。

と、デッキの交換を行ってきました。
機材の交換としては一番簡単かな?と思いますので是非挑戦してみてください。


目次へ戻る